2013年3月26日火曜日

March 24th (Sunday) Spring!


つい1週間前まで暖かかったのに、突然雪が降った。10cm、20cm…と外が真っ白

に覆われていく。もちろん、親方とgirlは外に出て、近所の除雪を行うが1時間もしな

いうちにまた振り出しの状態に戻る。風が強くなってきて、吹雪になる。

隣のジョンが「That's white out」とsnow stormが起こって視界が真っ白になる状態の

ことを説明してくれた。気温もマイナス20度。こんな日は家の中で温まっていたい。

Edmontonの高速道路でも玉突きの衝突事故が起きて道路が滞った。そして、

また隣のジョンが「Because of black ice」と気温が急激に降下することによって路上

の雪解け水が先に凍り、その上に雪が降り積もることで見た目に路面の状況が確認

しづらいという状態のこと。カナダで2回目の冬を越える私にとっては、新鮮な言葉で

あるが、ジョンにとってはもう何十年も繰り返してきた言葉なんだろう。

しかし、そんな雪に関わらず、マラソンに出かけた人がいた。メリーだ。

メリーは親方とgirlが手伝っているシニアセンターのボランティアリーダーで、先祖

代々からのカナダ生まれのCanadianだ。シニアセンターの中では、メリーは誰に

対してもフレンドリーで、なおかつ気配りもあり、すごく好感の持てる印象の持ち主。

そんなメリーが休日にはマラソンとcookingをして過ごしていると出会った頃から聞い

ていたが、去年のEdmontonマラソンで自己ベストを更新してからさらにメリーからマ

ラソンの話題が加速した気がする。

「運動が好き。マラソン、ヨガ、ウエイトトレーニング、時々ズンバ(カリビアン風のエア

ロビックス)」と楽しそうに話すメリーを見ながら、「私もメリーのようにアクティブな人

間になりたい」と遠くから憧れていた。



今年の冬にgirlがSeasonal affective disorderとhome sickにかかってからシニアセンタ

ーのボランティアに行くことが億劫になってしまい、しばらくホリデーをもらった。メリー

も親方を通して、私の状態を心配してくれていた。そんなある日、メリーが「インディア

ンカレーを一緒に作ろう」と誘ってくれた。戸惑いながらも日曜のお昼にメリーの家

に訪問した。その日も朝から16km走ってきたというメリーは疲れも見えず、さわやか

だった。girlもさっそく気合を入れて準備に取り掛かろうとしたら、なんとメリーは前日

に材料をすべて買い揃え、チキンをオーブンで丸焼きにして、身をそぎ落とし、パック

していた。それ以外にもほとんどの材料はメリーが仕込みをしてくれていたので、私

に与えられた仕事は味見だった。

「just relax!」とメリーが作ってくれたカフェオレを飲みながら、横から見学する。よく見

るとメリーの作業は手間を惜しまないというか、レシピの中の工程にひと工夫を加え

ている。たとえば、レシピには粉状になった調味料を使うと書いてあるが、メリーは粉

に加工される前の種の状態のものを買ってきて、フライパンで軽くトーストしてから、

グラインダーで粉に挽いている。「こっちのほうが香りがいい」と話すメリーは丸焼き

にしたチキンの骨も香り付けに再利用していた。骨でスープのダシをとってから、トマ

トやバターを加えてカレーのベースを作る。「時々骨をとり除くのを忘れて、家族から

苦情を言われるが、こっちの方が絶対おいしい」と自分のやり方で突き進むメリー。

いよいよ味見の仕事がきて、一口食べる。少し辛いが調味料から作った自家製バタ

ーチキンカレーは風味があって美味しかった。しかしgirlの頭の英単語の中には、

「spicy」としか出てこず、微妙な味を表現するのはまだまだ経験が必要だった。そん

な頼りない味見係りの横でメリーも一口食べて、「spicy」と眉をよせて何を足せばい

いのか解らない状態だった。
 


カレーがひと段落してから、メリーがマラソンについて話してくれた。マラソンを始め

たきっかけは、5年前に遡る。当時、メリーも今の私のように突然にSeasonal affective

disorderの症状が現れ、何をするにも億劫で寂しかったと話す。そんな中から自分の

状況を変えなければと思い、スポーツクラブでランニングを始めた。はじめはゆっくり

のペースで少しずつ距離をのばし、1年目で5kmが楽に走れるようになったそう。

10kmに挑戦した矢先に膝を怪我して、一時は走ることにストップがかかったが、見事

に回復して同じ場所に戻ってきた。今では21kmのハーフマラソンのレースにも参加

している。

「自分がどんどん走れるようになっていくのは、うれしいが、何よりも一緒に走ってく

れるチームがいることが自分を支えてくれる」。メリーにとって走り続けることは、

メリーがほしかった自分の居場所を守っていくことなのかな。

「20歳で上の娘(リビー)を身ごもって、23歳で下の娘(アシュリー)が生まれた。それ

から自分の時間はなかったし、家族を何よりも1番に優先にしなければならなかっ

た。夕方に夫と交代してパートタイムの仕事に出かけたが、日中はほとんど家にい

て、誰とも会わなかった」とこれまでの生活を話してくれるメリー。

「今のシニアセンターの仕事は楽しい。シニア達からcookingを習えるし、ボランティア

のみんな(私たちも含めて)からいろいろなことを学べる。そしてあと3年で上の娘が

20歳になるなんて、信じられない」。

メリー37歳。彼女がこれまで話してくれた人生の中で、素敵な人たちに出会えたこと

はgirlにとってもこれからのカナダの生活に対する暖かい励ましに聞こえました。

私もいつかメリーにならんで走れるように、前向きに走っていこうと思います。


Edmontonももうすぐ春です。






2013年3月16日土曜日

March 15th (Friday) The Spring is coming soon

前回に引き続き、seasonal affective disorder(季節性情動障害)の影響を受けている

girlは、wild salmon fish oilのサプリメントのお陰で少しずつ元気を取り戻している。

3月10日にdaylight saving(サマータイム)が始まってから日が沈むのが夕方7時半

までと急に長くなった。外の雪も日に日に溶けていくのを見ていると、春がもうすぐ

来るのだと心が軽くなっていった。が、


昨日から今朝にかけて10cmを超える大雪と気温の急降下。どかーんとgirlの肩に

重いものがのしかかる。そして、無意識に不安と不満がこぼれ、自分でも情けないく

らい落ち込む。なんだか、同じサイクルを繰り返しているようですが、前向きに進むた

めには、まずはこの障害の特徴について知ることから始めました。私たちの情報源

は、internetと友人からの体験談。中でもキャサリンの意見はとても興味深かった。

彼女が気分が落ち込みやすくなるきっかけ(trigger)に、砂糖がある。ケーキや甘い

ものを急にたくさん食べた後、体内の血糖値を下げるホルモン(インシュリン)が分泌

し、血糖値を正常に保つ仕組みがある。けれど、seasonal affective disorderの影響を

受けている間、インシュリンと真逆の作用をもつホルモン(アドレナリン)の分泌自体

が正常以下に少ないので、精神の活動力が常に低い状態にある。そのような状態

の中で、糖分を過剰に摂取した後にインシュリンが優位に働いてしまうと、さらに

活動性が低下し、無気力で不安定になる危険性が非常に高い。

キャサリンもこのtriggerを知ってから食事と間食の量に気をつけているそう。


さて話は変わりますが、根気強く降り続ける雪にさすがの親方も少しがっかり。

あぁ春よ、早く来い。余裕があれば日本かどこか暖かいところに行けるのに…。

日本、ハワイ、メキシコ、ニュージーランド....。

「よし、行こう!」と立ち上がった親方。

さっそく地図を開く親方の横でgirlはせっせと弁当を作る。

そんな私たちが向かった先は、

ムタート植物園(Muttart conservatory)。


去年の4月から約1年ぶりに訪問したその植物園の中には、熱帯、乾燥地帯、湿地

帯と3つの気温に分けられた空間があり、世界中から集められた植物が栽培されて

いる。

 
暖かい室内の中、ハワイから来たやしの木やバナナツリー、メキシコのサボテン、

そして日本の椿や紅葉がエドモントンの寒さを忘れさせてくれる。

期間限定のオランダのチューリップ達もきれいに咲いていました。


ガラス越しに入ってくる太陽の光を浴びて、植物に囲まれながら座っていると、気分

がほっとします。植物園に来る大抵の方たちは表情が柔らかくてリラックスしている

雰囲気があり、それがさらに心地良く感じます。日帰りで世界旅行ができるムタート

植物園に感謝です。


まだまだ肌寒さを感じる季節、皆さんもどうか体に気をつけてください。


最後に、今年1番の桜が咲きました。先日、親方がArboristの試験に合格しました!!

これまで応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

Conguratulations!!



2013年3月10日日曜日

My new help!


3月に入り、日照時間が少しずつ伸びてきて心がほっとします。

ようやく長い冬が終わる!

けれど、最近すこし心配なことが…。

ここ数週間にかけて朝に頭痛と吐き気がしてベッドから起きるのがつらい。

morning sick?! 

のような響きですが、実は別の理由でSeasonal affective disorder(SAD)の

可能性のほうが大きいです。日本語で「季節性情動障害」。この障害の特徴は、

季節の変化(主な要因は太陽の光の量)に左右されて、気分が落ち込みやすくなっ

たり、体調を崩しやすくなる傾向があるそう。

太陽の光を浴びると気持ちが明るくなるというのがありますが、太陽の光は、

情動に作用する脳内の神経伝達物質の働きに必要なビタミンや栄養素を作る大き

な力がある。これらのビタミンや栄養素が不足すると、不安を抑える神経伝達物質

(セロトニン)の量が減少し、些細なことに対しても情動のコントロールができず、

落ち込んだり、イライラしやすくなったりする。


まとめると、これらはすべて目には見えないが、太陽の光の量の減少とともに脳の

中の栄養が不足するためにおこる脳の機能障害ということ。

そしてEdmontonも含めてカナダ北部では、このseasonal affective disorderが日常の

ように本当に多いそう。確かに冬の日照時間は短い。冬至の前後では朝9時に夜が

あけて、夕方4時にはもう真っ暗になる。そして寒い。なんだか住むのが大変そうで

すが、girlがこの障害の傾向がでてきてからたくさんの人たちにその対処法を教えて

もらうことができた。



周りに相談し始めてから、友人のキャサリンやシニアセンターでボランティアをしてい

る人達の多くがこの症状を体験したことがあると知った。そして皆が日照時間が少な

いせいで起こる脳の障害だとその原因を理解していた。対処方法には、不足しがち

な栄養素をサプリメント(マルチビタミン、オメガ-3など)から取る、紫外線と同様の効

果のあるライトを照射する、体を動かして気分転換する、余裕があれば暖かい場所

へ旅行に出かけるなど。

 しかし中には、これだけ一般的な障害であるにも関わらず人には言えない場合も

ある。親方が相談したCanadianの男性は、20歳のときにはじめてこの障害が現れ、

それからずっと冬になると気分が落ち込み、人に会うのが辛くなるそう。原因を知っ

てから、サプリメントと運動を中心に積極的に症状を回避してきたが、はじめのころ

は周りに自分の状況を伝えることに抵抗があったそう。「この障害を持っているという

だけで、自分が弱い人間と思われるのがこわい」。けれど、周りにも同じ症状で悩ん

でいるという人達を知ったことで、自分は一人ではない。むしろ誰かと気持ちをshare

することで、この症状と付き合っていく意欲をもらえると話す。彼が表現したように

一般的な障害であるが、表面には見えないため、助けを求めることが簡単ではない

し、もしかすると私達の周りの一人ひとりの背景にも同じ悩みや原因があるのではな

いかと感じた。

girlが話を聞いたCanadian女性の1人は、この季節限定のうつ症状の時期は、心が

繊細になるので、文章を書いたり、絵を描いたりとcreativity(創造力)がさらに研ぎ澄

まされ、作品作りにのめり込めるという前向きな感想もあった。

「なるほど!」と思わず膝を叩いて、girlもさっそくサプリメントを買って飲み始めまし

た。オメガ-3入りの「wild salmon fish oil」は気分の安静の他、血流の改善、肌のトラ

ブルにも効くそう。



さて、親方にはseasonal affective disorderの症状がないのですが、どうして影響を

受けていないのかと聞いたところ、

「鮭の缶詰」。

girlはちょっと苦手で食べるのをやめてしまったが、親方は1年の半分以上の朝食

と昼食に鮭の缶詰を喜んで食べていた。まるでカナダ北部のイヌイットの皆さんが鮭

やアザラシなどの魚肉を積極的に食べているように、親方は知らないうちにオメガ-3

を缶詰から補っていた。それだけではないですが、Arboristの試験やindoor-climbing

といった新しい目標を持ったことが気持ちを支えていたのかもしれません。


今回、たくさんの方達にseasonal affective disorderについて話を聞けて本当に

感謝です。すこしずつですが、girlも気持ちが落ち着いてきました。春が来るまで

あと少し! fish oilのhelpを借りてカナダの冬を乗り切っていこうと思います。