2012年9月27日木曜日

September 14th ( Friday) the coldest town in Japan

9月14日、平塚ヤスさん宅に、はるばる日本から来てくれた方たちがいました。



北海道・陸別町(Rikubetsu)の中学生の皆さん。

アルバータ州のラコームという街と姉妹都市をむすんだ陸別町。毎年夏には

ホームステイプログラムが行われ、もう20年以上続いているとのこと。


陸別町についていろいろ教えていただきました。北海道の釧路市から内陸側に

北上していったところに位置するその町は、日本一寒い街ともしても知られている。

マイナス30度。きれいな星空やオーロラも見られるらしい。

そして珍しい建築の小学校や自分で運転できる本物のSL機関車があるそう。

天文台もお勧めだそうです。

いつか本気で陸別町に行ってみたいです。



ヤスさんと陸別町はこのプログラムの立ち上げの頃から交流が続いているとの

ことで、アルバータ牛のステーキと美味しい白米で彼等を毎年、歓迎している。

今回も6kgの迫力のあるお肉を焼いてくれました。相変わらず旨いです。


宴の最後には、中学生の皆さんが前もって練習してきて下さった合唱を聞かせて

いただき、心温まる時間を過ごせました。感謝です。

今後もこの交流が続くことを心から応援します。





2012年9月20日木曜日

September 19 ( Wednesday) my great teachers - part2-

ようやく、長引いていた風邪がおとなしくなり、以前と同じように外で動き回れるように

なりました。気候の変化のせいでしょうか。夏は過ぎたというものの、昼は23度から

27度と暖かく、朝夜には3度まで下がる。カナダ生活2年目の私たちの体がびっくりす

るのも仕方がない。



お腹の不具合に良いと平塚ヤスさんが「百草丸」という錠剤をお勧めしてくれた。

長野県が発祥地の百草丸は例えるなら正露丸のゴッドファザーという関係でしょう

か、その歴史は長く、効能にも信頼性があるという。

食べ物を受け付けなかった私の胃腸にもすぐに届いて痛みを楽にしてくれました。

前置きが長くなりましたが、今回もgirlのカナダで出会った先生との交流について

書きたいと思います。

【 taichi とルース 】



taichi(タイチー)は、太極拳のひとつ。Girlは、過去に太極拳の無料体験に参加して

見事に挫折してから一度も馴染みがなかった。けれど、今ではsenior centreで週に1

回、シニアの方たちと一緒にルースからtaichiを習っている。

ルースと初めて出会ったのは、私たちがカナダに来て、まもなくsenior centreでボラ

ンティアを始めたときのこと。ルースの第一印象は、小柄で白髪とかなりの年季が入

った顔のしわが特徴的だ。カナダのマダムたちによく見られる化粧気や派手な服装

はなく、物静かなで落ち着いた雰囲気のなかに好奇心の強さを感じさせるきらきらし

た目をもったお婆さん。



ベランダで1人座っているルースに私から話かけた。ルースは驚くこともなく、笑顔で

話をはじめ、私はその時、はじめてルースが青年期にノルウェーからカナダへある事

情により移住してきたことを知った。ルースも全くの異文化の国の言葉を覚えるのに

多くの時間と努力が要ったと話す。その言葉はまるで私への励ましにも聞こえた。

そして、カナダと日本との間にあった悲しい歴史についても教えてくれた(他の機会

にご紹介したいと思います)。




ルースとの距離が少し縮まったが、彼女には昔から人の名前を覚えるのが不得意

だったそうで、私の名前を覚えてくれたのも何度も復唱して今に至るそう。

もう200回近く顔を合わせている親方においても、どうしてか名前がなかなか出てこ

ないと首をかしげるルース。



そんなルースは、中学校の教師をしていた時も生徒の名前を覚えるのに頭を抱え続

けたそう。教えることを専門としていた彼女はtaichiの時間でも、お互いに向かい合い

動作を確認しあうように呼びかけている。そのスタイルは教師時代でも変わらず、生

徒に直接答えを教えるのではなく、疑問を投げかけるとこで、生徒同士が話し合い、

意見を交換しあうことに学習の意味を感じてきたそう。忍耐のいることだけど、お互

いの考えを受け入れる体験は、視野を広げ、人への寛容さにもつながると思う。



「第二次世界大戦のときのことを今でもよく覚えている。ノルウェーはドイツに侵略さ

れ、自分の通っていた学校も街もすべて奪われてしまった。自分たちの国の言葉も

しゃべることが許されなかった。戦争が終わっても人と人が傷つけ合う世界は容易に

なくならない。でも私は人を信じたい」と強く、悲しそうな目で話してくれたルース。


 

辛い体験を乗り越え、人間同士がわかり合う方法を探している彼女は、みんなで行

うTaichiもその方法のひとつで、心を平穏に保つだけではなく、エネルギーを分け合

うことができると話す。そして私たちにもルースのように人と喜びや痛みを共有できる

方法があると思う。



(9月17日、平塚ヤスさん宅にて)

ルース83歳。彼女の好奇心と挑戦はまだまだつづく。

2012年9月14日金曜日

September 13 (Thursday) The Before and After special

ひさしぶりにgarden Before and After を特大版でお届けします。

 before
 
  after

 
 
 
 
 before 

  after





 before

  after





 before

  after

good job! man.

2012年9月12日水曜日

September 11th (Tuesday) my great teachers- part1-

9月に入った途端、2人して風邪を引いてしまった。しかも親方は咳と微熱、girlは

嘔気と腹痛の全く症状は違うが、どちらも性質が悪く、家で寝るのが精一杯でした。

気力が回復してきたところで、日記を再開。今回はgirlがカナダに来てから作った作

品と素敵な先生達との出会いについて振り返りたいと思います。

【 第1回 キルトとジョン 】



ジョンとの出会いは昨年12月のブログでも紹介しましたが、病院でのボランティアを

しているときに彼女と知り合い、気が合って仲良くなりました。元看護婦でもあった

ジョンの第一印象は、おおらかでしっかり者の頼れる存在。しかし、一旦どちらかが

冗談を言い出すと、口が滑らかになり、どんどん可笑しい話をして私を笑わせてくれ

るユーモアのあふれる明るい人。

そんな彼女の趣味でもあり、時には副業でもあったキルトの作品を見たとき、「私も

やってみたい」という好奇心が湧き上がりました。といっても材料費と道具が高いの

で、カツカツの生活の私には手の出せない趣味だと思い、心の中へ静かにしまって

おこうと思った時、ジョンから「キルトを教えてあげる」と申し出てきたのです。


感激でした。



材料と道具はジョンと彼女の友人から余ったものを譲っていただき、「リサイクルキル

ト」と名づけた、ジョンとの3ヶ月に渡る製作が始まりました。



私はこの寄せ集めから偶然に出来た配色が気に入っています。


ある日、私が「こんなにしてもらって申し訳ない」とジョンに伝えた時、彼女は自分の

生い立ちについて話してくれました。オンタリオの大田舎の大家族(本人談)に生ま

れたジョンは、決して裕福ではなかったが優しい家族に囲まれて育ったそう。けれ

ど、ジョンの進学につれて、経済的な困難さから、家庭内での争いや不穏が絶えな

かった。最終的にジョンは家を出ることを決意し、1人で必死に働いて、学校に通い、

看護師の資格を取った。結婚して子供をもうけた時には、「家の中はからっぽで、家

具はテーブルと椅子と小さなトランポリンしかなかった」と笑いながら振り返るジョン。

「子供のためにお金を貯めることに必死だった。贅沢なんてしたことがないし、困って

いる人を助けたくても、あげるものもなかった。でも今はたくさんの人に助けてもらっ

た恩を他の人を助けることで返すことができる」。

ジョンの話をただ静かに聞く私にジョンは、「あなたに何かしたいと思った。あなたは

ボランティアとして、病院でたくさんのシニア達に笑顔や自分の時間を与えている。

それは、お金としては返ってこないものだけど、あなたへの信頼や感謝として目には

見えないが必ずあなたの糧になるものとして返ってくる」。

ジョンのこれまでの苦労話と優しい言葉に、ポロリと涙がこぼれるgirl。



キルトを完成させる間近でジョンは、以前から興味があり、かつて彼女自身を支えて

くれたspiritual care(病院で患者へのカウンセラーを行う仕事)のコースに入門が認

められた。約40年ぶりの学生生活に戻ったジョンは、忙しいながらも充実した時間を

過ごしたそう。そして現在は、コースを修了し、かつて私たちがボランティアとして手

伝っていた病院でカウンセラーとして働いている。


以前のように一緒にキルトをする時間はなくなったが、今でもジョンと私と親方とジョ

ンの夫(アレン)とで仲良く交流が続いていることに本当に感謝です。

              <2012年6月13日 ジョンの家にて>











2012年9月5日水曜日

August 31(Friday) Alberta Yakisoba

Alberta Yakisoba(アルバータ・焼きそば)。



そんなメニューはアルバータ州のどこのレストランにも置いていない(多分)。

カナダに来てから、自家製納豆やいろいろと此処にある食材で日本の味を

再現することに励んできましたが、最近の私たちの得意料理になっているのが、

「アルバータやきそば」。いつもお世話になっている平塚ヤスさんにもその味を

おすそ分けしました。




じつは、焼きそば用の麵の代わりにスパゲッティを使っています。そして焼きそば用

ソースには、オイスターソースとチリソースと隠し味を混ぜたもので代用。

日本食材を探せば手に入ると思いますが、私たちの身近にはないのであるもので

極めていった結果、この味と出会いました。一口ほおばるとナポリタンを思い出させ

る懐かしい食感の後に、濃いソースが絡みつく不思議な後味。そしてちょっと贅沢に

アルバータ牛のスライスを入れてみました。



うちの親方も完璧に作り方をマスターし、貫禄を感じます。

日本のB級グルメが大好きだという平塚ヤスさんと彼のお孫さんは、先々月に日本

へ旅行された際にたくさんの麵料理に舌鼓を打ったそうですが、そんなヤスさんの

反応は、「なかなかイケるね」と御代りまでしてくれました。よかったです。

そんな私たちと日本の味との再会には、単にアイディア料理だけではなく、偶然に

異文化国の郷土料理からも出会うことがありました。




インド人のサーシャという女性が作ってくれた家庭料理。チャパティという小麦の

生地にマッシュ状のニンジンやジャガイモを混ぜて平たく焼いたものは、ホクホク

した食感で美味しかった。「何か食べたことがある気がする」と思ったその味は

日本の手作りコロッケの具の味とそっくり。まさか、こんなところで日本とインドは

つながっていたなんて…新発見でした。

いつか彼らに日本のコロッケもご馳走したら、何て言うかしら。。



そんな私たちのカナダのほほん生活は、まだまだつづく。








2012年9月3日月曜日

August 22nd- 26th Edmonton Fringe Festival


Fringe Festival(フリンジ・フェスティバル)の季節がやってきました。

国中もしくは世界中の大道芸人(あらびき風芸人)たちがEdmontonに集まるお祭り

です。


去年はGirlが単独でボランティアに参加してきました。詳細はバックナンバーで。

今年も例によって、girlと親方の2人がボランティアに申し込み、1週間のfestivalのう

ち4日間を裏方として、サポートすることにしました。

そんな私たちに任せられたお仕事は、




会場のクリーンアップ。festivalは大反響でたくさんのお客さんが来ていたが、

その分置き去りにしていったゴミの量もたっくさんです。多少の食い散らかしは

ありましたが、臨時ゴミ箱がいたるところに設置されたことやボランティアが

交代で掃除を行っていたお陰で、終始きれいに保たれていたと思います。




お昼休憩にボランティア全員にインド風のランチをご馳走してくれました。

カレーとサモサ(インド風のジャンボ揚げ餃子というのでしょうか)。覚悟はして

いましたが、そのピリッとした刺激的な辛さに心もお腹も泣かされました。でも

インドの方が作られた本格的な料理を味わえて、感激しました。


 
 
クリーニングの仕事は私たちにとっては、やりがいのある仕事。普段から街中に
 
落ちているゴミを見ては、「何かしなきゃ」と歯がゆく感じていたが、怒りや恥ずかしさ
 
からそれを堂々と行うことに抵抗があった。けれど今日は、責任と役割を感じながら
 
自分達の街を掃除できることに、満足感だけではなく、これからもこの活動を続けて
 
いく勇気をもらった気がします。ボランティアの利点ですね。
 
 

今年、参加されていた大道芸人のみなさん。びっくりするようなバランス技や

鍛えられた筋肉に魅了されました。


唯一、BMXを使った芸を見せてくれた方。お客さん6人を地面に寝かせて、その周り

で何をするのかと思いきや、走るBMXの上に立ち、ジャグリングをしている。

新しい世界を見た気がします。

たくさんの驚きの芸を見られて楽しい時間を過ごしました。

そして最後には空からもサプライズなお届けものが。。。



ヒョウ(hail)が突然降ってきました。しかも、このお祭りの上だけの超局所的に。

 
今年になって3回ほど降ったのですが、こんなに大きいのを見たのは初めてです。
 
もちろん、頭に当たると危険なほど痛いです。
 
信じられないかもしれませんが、このフリンジフェスティバルの1週間は、ヒョウ、
 
雷雨、猛暑から寒冷までチャンポンな天気が混じった、不思議な週でした。それでも
 
お客さんの数は絶えず、Edmontonの夏最後の祭りを楽しんでいるようでした。
 
 
9月は「はじまりの月」です。フレッシュな気持ちで頑張っていきましょう。